【今日のQ&A】RESTってなに?後編【ソフトウェア設計】

こんにちは、@codeship_techです。

これまで前編・中編と続いてきたRESTについての回答解説の後編になります!

まだ前編と中編を読んでいないという方は、より理解を深めるためにも先に読むことをオススメしています。

【今日のQ&A】RESTってなに?前編【ソフトウェア設計】

【今日のQ&A】RESTってなに?中編【ソフトウェア設計】

(中編の続き)

  •  4. 階層型URI

URIとは「Uniform Resource Identifier」で、情報の名前や場所を表す書き方の総称のことをさします。

実は我々がよく知るURLとは「Uniform Resource Locator」で、URIのうち「場所:情報がどこにあるか」をさすものなのです。

URLおよびURIの役割は、欲しい情報を一意に特定することです。
Web上である情報は重複することなく一つのURIと対応しているという原則のもと、URLにアクセスすることで、その情報を得ることができるのです。

例えばhttps://www.google.comのURLにアクセスすることで、我々はいつでも決まったGoogleのホームページを閲覧することができます。

またこのURLで閲覧できるサイトが、勝手に他のサイトにすり替わったりすることはありません(Google社がサイトの仕様を変更しない限りは)

階層型URI」とは、URIによって特定されている情報が階層によって識別されるという考え方です。

YahooオークションAPIの、カテゴリーリスト

https://auctions.yahooapis.jp/AuctionWebService/V2/categoryTree

Amazon Kindleの検索画面

https://www.amazon.co.jp/Kindle-キンドル-電子書籍/b?ie=UTF8&node=xxxxxxxxxxxxxxxx

豊島区役所ホームページの文化カテゴリースポーツ特集記事一覧

https://www.city.toshima.lg.jp/bunka/sports/index.html

/でURLを分割し、より詳細度の高い情報階層を表現して、様々な情報を「一意に」提供することができるのが階層型URLの考え方です。

授業日記についてのご意見

CodeShipの授業について「こんな事が知りたい・紹介して」というご意見・ご提案がありましたら、CodeShip公式Twitterアカウント(【CodeShip】プログラミングスクール)までDMまたはリプライにてお寄せください。