こんにちは。
本日の質問がこちら。
Linux(コマンドやシステム全般)の勉強をしたいのですが、いい教材はありますか?
ということで、Linuxの勉強方法についての質問ですね。
普段質問なども少なくないコマンドについてもですが、今回はシステム全般についても触れていきます。
それではこちらの質問に答えていきます。
一番いいのはもちろん実践なのですが、補助教材としてはLinux標準教科書をお勧めしています。
Linuxを学ぶ重要性
Webアプリ作成のハンズオンを実践する中で、様々なLinuxコマンドの入力指示を見るかと思います。
コマンドによるPC操作はほぼ全てのシステム開発で用いるので、多かれ少なかれLinuxコマンドの知識は持っておくに越したことはありません。
また、Linuxマシーンは開発環境として用いるだけでなくデータの保持・管理をするサーバマシンとしても実際の開発で用いられます。
RubyやJavaなどサーバサイド言語は開発したいシステムの特性に応じて異なりますが、Linuxシステムはほぼ全てのシステム開発で用いるので、非常に汎用的で重要な技術領域と言えるでしょう。
Linux標準教科書
LPI(Linux Professional Institute)は、Linux/OSS技術者教育用カリキュラム「Linux標準教科書」を“無償で“配布しています。
こちらのURLからダウンロードしてみましょう。
内容はLinuxのメジャーなディストリビューションの一つであるCentOSをインストールして、コマンドやネットワーク環境などを手を動かしながら学んでいくものとなっており、非常に実践的です。
この教科書に則って手を動かしつつ学習を進めれば、Linuxの初級的で基本的な扱いは理解できるようになっているためおすすめです 。
学び方の留意
Linux標準教科書を学習する上で、留意事項があります。
1章と2章は、Linux成立の経緯や自分の環境にマシンをインストールするところから始まります。
ここでスペックの均一化などの目的から「自分のPCの全データを削除してから」インストールすることを進めてきますが、コマンドの学習のためにそこまでのことをする必要はもちろんありません。
また、システムはともかくコマンドについて学びたいのであれば、3~8章までを重点的にこなせば、最低限のコマンドの扱いはできるようになっています。
WindowsであればWSL、MacであればDocker for Macなどを用いて、仮想的なLinux環境を構築するのが最も簡便でしょう。
Linuxについてセットアップまでをしっかり体験したい方は、あくまで全削除をする必要はありませんが、Linux標準教科書の指示に従い、自身のPCにCentOSをインストールして学習しましょう。
CodeShipでは、先日Linuxコマンド特化のカリキュラムを新たに設置し、コースに限らずご受講いただけるようになっております。
独学の難しい方、効率よく学びたい方のさらなるお手伝いができることを願っております。
本日は、Linuxについて解説しました。